1.CostNavi(コストナビ)特徴
①建物の「高さ」、「外壁線」、「その他形状」を入力して構造計算を行い、産出された数量から概算見積を行うので精度の高い概算見積ができます。(建築数量積算基準に則っています)
②S造で入力した建物をRC造やSRC造に変更したり、形状や内装を変更したりすることで簡単にコストシミュレーションをする事ができます。
③内訳書は工種別と部分別の内訳明細書が出力できます。工種別、部分別ともに金額は数量×単価で算出しております。一式金額で計上しているものはほとんどありませんので算出根拠がはっきり分かります。
④操作はマニュアルを読まなくても建築の方であれば直感的に操作できるような簡単なインターフェースになっています。 (シングルラインの図面で一般的な建物なら1時間程度で見積を算出できます。)
⑤入力項目を修正するだけで簡単に設計変更やValue Engineering(バリューエンジニアリング)への対応ができます。企画設計段階から施工段階の内訳書のたたき台まで幅広くご利用頂けます。
2.処理手順
①形、高さ、外壁線などの建物の形状を入力します。
②仕上げを入力します
③内訳書は自由に編集、印字できます。
4.動作環境・価格
上記「Costnavi Pro ver 21」定価:850,000円は一台目の価格です。2台目以降は定価:650,000円となります。
開発元
以上
Posted on 2022年8月14日, 12:43 PM By narita
No comments yet Categories: 未分類